下記日時より「令和6年夏詣切り絵御朱印符」の頒布を開始します。
初穂料 1500円
夏詣切り絵御朱印頒布開始日:令和6年7月1日~ 9時から
- 頒布期間は令和6年8月31日までを予定していますが、数に限りがあるため期間中であっても頒布を終了する場合があります。
- 社務所休務日は授与所を閉所していますので頒布は出来ません。社務所休務日は神社ホームページにてご確認ください。
- 切り絵御朱印符に日付ははいりません。「令和6年夏詣」のみとなります。

TEL.03-3421-4834
〒154-0023 東京都世田谷区若林4-35-1
下記日時より「令和6年夏詣切り絵御朱印符」の頒布を開始します。
初穂料 1500円
夏詣切り絵御朱印頒布開始日:令和6年7月1日~ 9時から
令和6年8月8日にて、本年度の頒布は終了いたしました。
台風10号の接近に伴い強風が予想されています。強風で風鈴が破損する恐れがあり危険な為、本年の風鈴棚の設置は令和6年8月27日をもって終了します。ご理解のほどお願いいたします。
風鈴はもともと魔除けの意味があったと言われています。7月1日から社殿前に風鈴棚を設置するとともに、「願掛け風鈴」の頒布を行います。(社殿前風鈴棚への風鈴の設置は7月1日午前中の作業を予定していますが、天候によって設置日時がずれる可能性もあります)
短冊の裏面に願い事を書き入れ、ご自宅や会社などにお飾りいただくか、神社にご奉納ください。ご奉納いただいた風鈴は境内の「風鈴棚」にお飾りします。
下記日時、松陰神社夏越大祓式を斎行いたします。
また下記日程に、境内に茅の輪を設置いたします。
茅の輪設置期間:令和6年6月30日(日)~7月15日(月・祝)を予定
社殿前に大祓いの形代をご用意しておりますので、ご参拝の際にご利用ください。
松陰神社では、大祓の形代を納めていただいた方へ、家内安全を祈願した「大祓札」をお渡ししております。その「大祓札」を貼ってお祀りすることができる茅の輪の頒布を 令和6年6月10日(月)より開始いたします。
初穂料 500円
茅の輪の起源は善行をした蘇民将来が武塔神(スサノオノミコト)から「疫病が流行したら茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ疫病から免れることができたという故事に基づきます。
本年も下記の日時より夏の季節にあわせ、夏の青空をイメージした「紺碧色」の御朱印帳を期間数量限定で頒布をいたします。
上記日時以降、授与所が開所している日の9時~17時の間、頒布いたします。(17時に神社は完全閉門いたします。時間に余裕をもってご来社をお願いいたします。)
社務所休務日は授与所も閉所しておりますので、頒布はできません。御確認のうえご来社ください。また限定色御朱印帳の頒布はお一人様1冊までとさせていただきます。またお取り置きや郵送での頒布はおこないません。ご了承のほどお願いいたします。
御朱印帳には、御朱印は記帳押印されておりません。御朱印の記帳押印もご希望の方はお求め時にその旨お伝えください。(通常御朱印初穂料500円)
※「紺碧色」の御朱印帖は昨年度の夏季に頒布していたものと同色のものです。